デザインフェスタvol.49 無事終了しました~!
令和元年!2019年5月18日(土)19日(日)両日11:00~19:00
★東京ビッグサイト
なんとなく相棒がてら、ごましおおにぎりを連れて行きました

あとで読み返してあ~こんなんだったよね。と主に自分の備忘録としていろいろ書き残しておきます
カメラは持っていかなかったので写真はすべてクオリティの低いスマホ画像です。
デザフェス公式によると・・
出展数一日/約4,500ブース 出展者数約15,000人 目標来場者数60,000人?!(実際の来場者数は不明)こんな桁違いに規模のデカいイベントに出展するのは初めてのことで楽しみが募ると共に
「4500ブースもある中で私のことを知る人も少ない関東で大阪から来た完全アウェイなどこの馬の骨かもわからない作家のブースにお客さんなんか来てくれるのだろうか?」の不安の嵐でした
搬入する私よりも早い時間の2~3時間前から長蛇の列をつくる来場者さんたち。
出展者と同じくらい来場者の気合いもすごいのね。

搬入当日は大阪のho-ho-の店主も助っ人に駆けつけてくれたのもあり
余裕ぶっこいて2時間半前位から陳列を始めたのですがテンパリまくりながら開場11:00ぎりぎりまでかかってしまいました
事前に陳列シミュレーションとしておうちリハもやってたのに本番ではなかなかスムーズにいかないものですねえ。
↓家でのリハ陳列

今回は「水仙舎+羊陶omu」での共同出展
同じ羊毛作家の
水仙舎さんとのお隣同士でこんな感じで並んで出展しました
↓左のセンスのいい陳列ブースが水仙舎さん ↓右の猥雑な陳列が私の羊陶Worker omuブース

水仙舎さんはパーテーションも借りてまるでお店のような完璧ディスプレイ!
手作り什器も素敵
見習いたいところだらけです
雑貨の魅せ方がとても素敵で色の統一感もさすが

借りたのはSブース 幅1800*奥行900
想定内ではありましたが幅はともかく奥行の狭さと圧迫感はすごかった・・
机は150*45センチのレンタルだったのでかろうじて机の後ろにちんまり座ることは可能でしたが奥行60だったらパッツパツですね
omuも後ろのブースも壁なしだったので出展者さんとほぼ密着に近い背中あわせ。
水仙舎さんと私の間の通路は60センチ以上確保できたので通り抜けはスムーズでした。
基本自分のブース内を少しでもはみでたり隣のブースの敷地を通り抜けることはご法度なのでそういう意味では隣通しの共同出展は気楽でよいですね~

とにかく少しでも目立とうとスーパー玉出並みに黄色のPOPを多用。
その甲斐もあってか?雑貨が完売した後もPOPを見て「うわーこれ欲しかった!次どこで買えますか?」とたくさんの方に声をかけて頂けました。次の営業につなげるツールとしてもPOP有効なのね、としみじみ。
(ちなみに完売した雑貨のPOPはあえて撤去せずマジックで上から「売り切れました」と書いてました。
あざとい)

今回陶器「豆皿」のディスプレイに一番頭を悩ませました。
一番楽なのはよくあるディッシュスタンドにたててしまえば省スペースですむのですがどうしても一目ですべてのお皿が見えてかつひな壇状にこだわり試行錯誤。
そのため20枚のわりに陳列スペースの大部分を占めてしまうことになりましたがおかげで沢山の方に手にとっていただきほとんどお迎え頂くことが出来ました。嬉し泣き
正直陶器は売れ残ると一番持ち帰るのがいやだったので本当にうれしいことです!(かさばるし重い)

お隣共同出展の水仙舎さんの接客の神対応がこれまたすばらしく横で終始感心しきり。
これまた勉強になりました

お隣ブース 写真のリアルな羊毛刺繍の水仙舎さんのベレー帽は特に大人気
お洒落でかわいい綺麗な女の子たちがこぞって嬉しそうに買っていたのが印象的でした

特に古墳はつい先日前方後円墳がユネスコ世界遺産になるとかならないとかで旬の為か好評で初日の午前中にはいなくなり急きょバッグヤードで追加チクチク。

なんとか二匹仕上げることが出来ました!メイドインビッグサイト古墳
焦りのあまりかしめじはメロンみたいな仕上がりに・・

メンフクロウ古墳 この子は補充してまもなく巣立っていきました。つくってよかった

お客さんの入りの印象は断然初日5/18(土)がすさまじく通路を通り抜けるのも困難なほどの人混み。
日曜は比較的ゆったり見ていただける感じでした。なにより土曜と日曜ではトイレの混み具合が全然違った・・
普段ホームの大阪ではおなじみのお店でおなじみのお客様が多いですが、ここは完全アウェー、初めましてのお客様ばかり
どんな反応なのかとはじまる前はドキドキでしたが本当にたくさんの方に足を止めていただき一生分の「ナニコレかわいい!」「ウケル!」のお声を頂きました(私ではなく雑貨に対して)

デザフェスの対面販売に意気込み急きょ遠征前に作ったマイユニフォーム(イラストはきむらようこ画伯による猫のしめじ)
二日目はこれを着て挑みました。売名行為がてら自分の作家名まで入れました

omuブース 2日目
ぎちぎちだった雑貨がだいぶ減ってきてホっと一安心。
最終17:30の撤退時にはさらに減り後日残数をかぞえたら約8割強が巣立っていました
私の予想の倍?!改めてデザフェスすげいや・・さすが首都!
そしてそれ以上にたくさんの人に私の雑貨を初めてお迎えいただき名前を知ってもらい次のイベントにも絶対行きますと言ってくださる嬉しい声の数々を得られたことがなによりの収穫でした。
一緒に隣同士で出展してくださった水仙舎さん、お立ち寄り下さったみなさま本当にありがとうございました。
次回いつ出展できるかはわかりませんがまたいつか出れたらいいな~

「お前そんなことより俺をほっといてどこいっとたんか説明せんか!」


デザフェス 二強は圧倒的にジャンボエビフリャーと大根でした。
が…生憎初日に完売となりコレ狙いだった皆様すみませんでした!
まだ先ですが次回なるべくたくさん作ってココに連れていく予定ですのでよかったらぜひ
↓↓↓
【次回東京出展】 omuは行きませんが雑貨のみ参ります

2019年10月18日(金)~20日(日)
「おのぼりho-ho-展4」場所 デザインフェスタギャラリー原宿 EAST館 102ブース

あっという間に人間を追い抜かして行っちゃうのが寂しいですねー